例外小学漢字辞典 |
漢字辞典の使い方 |
1.「この辞典の使い方」には漢字の部首、画数、組み立て、音/訓読み、漢字の意味などの見方が紹介しています。
また辞書内に使っているいろいろな記号についての説明も!!
2.「漢字の組立/なりたち」「熟語の組立」は言葉通り各漢字の仕組み、由来についてのお話です。漢字一文字一文字関する情報が分かっていくとより楽しくなるはずですね。
3.「その字が下につく塾語」
わたしたちは、ふだん使うことばの中で、二つの漢字で書かれる二字熟語(じゅくご)をたいへんよく使います。一つ一つの漢字は、二字熟語の上の字としてもはたらくし、下の字としてもはたらくわけです。ですから、漢字のはたらきをじゅうぶんに知るためには、その字が一字だけでどうはたらくかを知ることのほかに、 1 二字熟語の上の字としてどうはたらくか 2 二字熟語の下の字としてどうはたらくか という二つのことを知っていることが必要です。 |
漢字辞典では、各漢字の解説のあとに、その字が上につく熟語をかかげて解説します。しかし漢字の中には、二字熟語で上になるより下になるほうが多いという字もたくさんありますし、なかには「者」という字のように、「打者」「記者」「作者」「学者」など下につく熟語はいくらでもあるのに、上につく熟語は一つもないという極端なものさえあります。 そこで、この辞典では、その字が下になってはたらくときのすがたも、見のがさないようにしたいと考え、下つき熟語の部分をとくに取り立てて解説をほどこすことにしました。 興味のお持ち皆様にぜひ≪三省堂 例外小学漢字辞典 第三版≫DLしてください。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿